こんにちは、ももんがです。
私たち大人はいろんな経験を積んでいるので
若者がよく失敗しそうになっていたり、
迷っていると、
自分の経験をもとに
アドバイスをしたり、
意見を言ったりしたくなります。
ももんがも、そんな時
た~~~くさんあります。
でもね、自分が若いころ、
今思うと、本当に自分の味方でいてくれた人って
アドバイスや、意見なんて言わずに
傍でももんがのことを
見守ってくれていたなぁ。。
自分がどんな失敗や、間違った道選んでも
自分で選んで好きに頑張ってみな!って
全肯定して、
お説教なんて言わなかったなぁ。。。って
最近思うのです。
きっと、当時見守ってくれた方々は
ももんがに言いたいことは
沢山あったと思います。
でも、全部肯定して
ただ見守ってくれた。
そのおかげで今の自分がいると
ももんがは、とっても感謝しています。
なので、自分は若い人が周りで
どれだけ失敗してても
あ~~って思うようなことをしても
出来る限りお口チャックで
見守るように努力しています。
だって、そーやって失敗したから
自分で学んで後悔しない人生を送れるから。
なので、時々面接とかで
親がHPのここがおかしいとか、
親が会社のここが心配だといっていました
なんて、面接で質問してくる
新卒の子をみていると、
お父さん!お母さん!
心配なのはわかるけど、
口をださないの~~!!!!って
心で思っちゃいます。
知ってます?
そんなこと言われると
会社はどんな良い子でも
この子の親はモンスターペアレンツかも。。。
って思って、不採用にするんですよ。。。。
あなたの、アドバイス、
あなたの、意見で
お子さんたちの、大事な就職機会
奪っている可能性もあるんですよ~~~
失礼かもしれないけど、
新卒の子はね、
そんな能力に差がないわけです。。。
そうすれば、企業だって
自分で自分の意見をもって
社会人として生きていける子を
選びたいと思うわけです。
そして、やっぱりリスクを冒したくない、
その子が良い子でも、
人の意見に左右されるような子は
転職するリスクがあるかもと思うし、
親がいくらアドバイスと思って言ったとしても、
悪気なくても、0.1%でも
モンスターペアレンツの可能性があるのなら、
そんなリスクまでした採用したくないわけです。
あなたが育てたお子さんは
もうね、りっぱな大人なの、
だから、自分で自由に勝手に生きるように
背中を押して、黙って見守る。。
そんなことも大事なのよ。。。って
おせっかいでも、おもっちゃう
面接官ももんがでした。。。